気になったので、自分用にまとめてみました。
ご参考いただけたらと思います。
S&P500、全世界株式など
人気の投資信託は、基本的に、どの証券会社も保有ポイントは低めです。
SBI証券が、もっとも保有ポイントが有利でした。
ポイントは月払いでもらえます。
どのくらいポイントがもらえるかというと、
投資信託金額 × 保有日数 ÷ 365日 × 年率ポイントで計算できます。
例えば、SBI証券で、100万円分、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を1か月保有したとすると、28ポイント/月になります。
例えば、1000万円を、1年保有した場合は、3353ポイントになります。
人気の投資信託の銘柄においては、保有ポイントは、ごく僅かであると思います!
結論
投資信託を行う証券会社を選ぶのは、保有ポイントで選ぶのではなく、その他の項目で選ぶのが良いと思います。
たとえば、取り扱い銘柄数、クレジットカードの積立ポイント、投資信託以外(株式など)の手数料など、です。
基本的に、SBI、マネックス、auカブコム、楽天証券が安定感があり、どこで口座開設しても良いと思います。
口座開設は、ハピタスを経由で、ポイントをもらうのをお忘れなく。現金変換可能なポイントを3000円~10000円分くらい、もらえると思います。
■投資信託のクレジットカードの積立についても比較しています。ぜひご確認ください。
補足
証券会社が指定する投資信託(信託手数料が少し高いもの)については、保有ポイントも増える傾向にあります。
整理したのが、下記です。
やはりSBIが一番、ポイント率は高かったです。
コメント