日本ハムの株主優待が21/9/6に届きました。
今回は、トートバッグが新商品であったので、それを選んで見ました。
どんな感じだったか紹介したいと思います。
株主優待2021について
株主優待は、株数や保有期間によって異なります。
購入株数 | 1年にもらえる回数 | 優待 (相当額) | |
① | 100株以上 | 2回 (3月、9月) | 1500円 |
② | 500株以上 | 2回 (3月、9月) | 5000円 |
③ | 500株以上 3~5年保有 | 2回 (3月、9月) | 7500円 |
④ | 500株以上 5年以上 | 2回 (3月、9月) | 10000円 |
私は、100株所有なので、①1500円相当になります。
2021年3月の商品選択
日本ハムより届いた株主優待の紹介状です。
まずは、表紙と裏表紙

商品選択は下記となります。

私は、トートバッグを選びました。
届いたトートバッグ

表と裏の写真となります。
かなりシンプルなデザインでした。小さく2021年ファイターズというロゴが、表の右下にありました。

サイズは幅40cm×高さ40cmくらいの大きさです。
結構、荷物を入れることができると思います。
素材は、強くもなく、弱くもなく、中間ぐらいと思います。あまり重たいものを入れるのはやめた方が良いと思いました。
買い物でのエコバックとして活用しようと思います。
配当利回りについて
配当利回りについて考えてみます。
・21年3月の配当金は、1株あたり94円 (※変動)
・配当金は、1年間に1回もらえます。
・94円×1の「94円/年」で配当利回りを計算
・本日21/9/6の株価は4365円なので、94÷4365円 = 2.15%となります。
これより、「配当利回りは2.15%」であり、配当利回りとしては少し低いくらいです。
ここに、株主優待分の金額を考えたいと思います。
・100株の場合は、 優待相当額1500×2円/年。 「優待利回り0.69%」
・500株の場合は、 優待相当額5000×2円/年。 「優待利回り0.46%」
・500株/3~5年保有の場合は、 優待相当額7500×2円/年。 「優待利回り0.69%」
・500株/5年以上保有の場合は、 優待相当額10000×2円/年。 「優待利回り0.92%」
これより、配当利回り+優待利回り = 2.6%~3.1%となります。
配当+優待利回りが、3%付近なので、そこそこ良いのではないでしょうか。
さいごに
株主優待や投資に興味を持ったという方は、ネット証券会社の口座開設をご検討いただけたらと思います。
私は証券口座を全部で12会社持っています。そのなかでも、オススメは、SBI証券です。
理由はスマホアプリがとても使いやすかったのと手数料が安いからです。あと、ネット証券の最大手なので信頼性があるのと、どんな取引にも対応できるところも良い点です。
口座開設は無料なので、まずはお試しいただけたらと思います。
SBI証券の口座開設は下記から↓
あと、株主優待についてもっと知りたい方は、株主優待で有名な桐谷さんの本が、最初には良いと思います。