株の自動売買をしたい人向けの記事です。
株の自動売買には、楽天証券提供の「楽天RSS(API)」がおすすめです。
RSSとはリアルタイムスプレッドシートの略です。
特殊なRSS関数をエクセルで使い、自動売買が行えるようになります。
楽天RSS(API)のインストールと初期設定の方法を紹介します。
楽天RSS(API)を使うには?
楽天RSS(API)を使うには下記3つが必要です。
・楽天証券の口座
・MarketSpeedⅡ
・エクセル(Microsoft Office)
楽天証券の口座を開設
持っていない方は、まずは、口座開設をしましょう。
楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA) (rakuten-sec.co.jp)
MarketSpeedⅡをインストール
MarketSpeedⅡとは楽天証券提供のトレーディングシステムのことです。
インストール手順は下記となります。
・公式HPでexeファイルをダウンロード
マーケットスピード II RSS | 楽天証券のトレーディングツール (marketspeed.jp)
・ダウンロードしたexeファイルをダブルクリックし起動
・インストール(流れに沿って) ⇒ 完了

MarketSpeedⅡを起動・ログイン
楽天RSS(API)を使うにはMarketSpeedⅡを起動しておく必要があります。
MarketSpeedⅡのインストールが完了したら、デスクトップに下記アイコンがあると思います。ダブルクリックして起動しましょう。

ログインには、IDとパスワードが必要です。
IDは口座開設時にメールで届いているはずです。パスワードは開設時に設定したものです。

楽天RSSにはエクセルが必要
楽天RSSは、エクセルを使って自動売買を行います。
PCにMicrosoft Office(エクセル)が入っていない場合は、ライセンスの購入が必要です。
ライセンスの購入が必要な方は、下記のようなものを購入しましょう。
どれを買えばいいか分からない人は、オンラインの1年版が良いです。
購入後すぐに、コード入力することでエクセルが使えるのと、1年ごとの契約なので金額が安いです。
楽天RSSのアドイン登録
楽天の公式ホームページに従ってアドイン登録を行います。
下記HPで確認ください。
アドイン登録 | マーケットスピード II RSS オンラインヘルプ | 楽天証券のトレーディングツール (marketspeed.jp)
楽天RSSのアドイン登録が完了したら、エクセルのヘルプの横にマーケットスピードⅡが表示されます。

楽天RSSの利用に同意する
手順としては下記となります。

・MarketSpeedⅡを起動していることを確認
・エクセル上段のマーケットスピードⅡを選択
・エクセルの左上にある未接続をクリック(接続に時間がかかる場合あり)
・MarketSpeedⅡのポップアップでOKを選択
・楽天HPに飛ぶので「MarketSpeedⅡ RSSの閲覧」をクリック
・利用に同意を選択しOKを押す
分からない場合は、公式HPにも載っていますのでご参考ください。
RSS利用同意書 | マーケットスピード II RSS オンラインヘルプ | 楽天証券のトレーディングツール (marketspeed.jp)
MarketSpeed2の設定変更
これで最後の設定となります。
①歯車をクリック
②注文・約定2をクリック
③暗証番号省略をチェック⇒暗証番号入力
RSSの注文機能の利用をチェック

インストールおよび初期設定が完了です!
お疲れ様でした。
さいごに
今後は楽天RSSの使い方について説明していきたいと思います。
さらに、ゆくゆくは、楽天RSSに加えて、Pythonなどで外部システムを作り、完全自動の株式売買プログラムを紹介できたらと思います。
コメント