2021年にFP3級を受けましたが、学科試験が1点足りず、落ちてしまいました。勉強不足でした。
私のように、学科か実技のどちらか片方(一部合格)した方は、次回以降、試験免除することができます。
そのやり方について、詳しくお伝えできたらと思います。
一部合格した場合の結果通知書
一部合格した場合の結果通知書は、下記となります。

・学科試験は、1点足りず、不合格
・実技試験は、合格
一部合格番号について
片方のみ、合格している場合は、一部合格番号の欄に「12桁の英数字」が記載されています。
この「12桁の英数字」は、試験免除の際に入力するのでメモしておきましょう。
無くした場合は、Webで調べることができます。後ほど説明します。
試験免除期限について
私の場合は、21年9月試験で一部合格しており、免除期限は2024年3月31日と記載されていました。翌々年まで有効のようです。
FP公式HPにも、翌々年の年度末までと記載されています。
FP試験は年に3回あるので、最低でも6回(多い場合は8回)、試験免除の対象期間となります。
試験免除のメリット
試験免除をすることによるメリットは2つあります。
・片方の試験を受けなくて良い
・受験料も半額(6000円⇒3000円)
試験免除のやり方
試験免除のやり方は、とても簡単です。
次回の試験申し込み時に、試験免除の申請を行うだけです。
■詳しいやり方は、下記手順となります。
1)日本FP協会のHPにアクセス

2)「3級試験に申し込む」をクリック
3)「3級個人申請」をクリック

4)新規受験申請をクリック

5)読み進めます
※片側だけの場合、受検手数料は半額でOKです

6)個人情報を入力

7)未合格の方を選択(学科or実技)
8)対応するものにチェックし、合格番号を入力する
※私の場合は、FP3級の実技が一部合格なので、7)で学科試験を選択し、8)でFP3級実技にチェックし、12桁の英数字を入力しました。
これで試験免除での申し込みが完了です。
一部合格番号が分からない時は?
一部合格番号を忘れてしまった、無くしてしまったという方は、日本FP協会の公式HPにて問い合わせを行いましょう。
やり方は下記となります。
1)日本FP協会の問い合わせにアクセス
https://members.jafp.or.jp/n_find/rr004.do

2)試験申し込み時に、登録したメールアドレスを入力
これで、メールが届くと思いますので、メール内容に従い進めれば、一部合格番号を調べることができます。
試験免除の対象者は?
試験免除の対象者は、下記となります。
協会 | 対象者 | |
1 | 日本FP協会 | 3級FP学科試験のみ合格 |
2 | 日本FP協会 | 3級FP実技試験のみ合格 (資産設計提案業務) |
3 | 金融財政事情研究会 | 3級FP学科試験のみ合格 |
4 | 金融財政事情研究会 | 3級FP実技試験のみ合格 (個人資産相談業務) |
5 | 金融財政事情研究会 | 3級FP実技試験のみ合格 (保険顧客資産相談業務) |
6 | ー | 3級FP技能士資格保有者で 実技試験を受検する場合 |
7 | 日本FP協会 | 2級FP学科試験のみ合格 |
8 | 金融財政事情研究会 | 2級FP学科試験のみ合格 |
9 | ー | 2級FP技能士資格保有者で 3級実技試験を受検する場合 |
10 | 金融財政事情研究会 | 1級FP学科試験のみ合格 |
11 | ー | 1級FP技能士資格保有者で 3級実技試験を受検する場合 |
日本FP協会だけでなく、金融財政事情研究会における一部合格でも、試験免除の対象となります。
また、上位となるFP2級、FP1級所持者は、FP3級学科試験の免除対象者となります。
FP3級合格に向けた勉強
参考書は、試験会場でTACを見ている人が多かったです。私もあとから買いました。もっと早く買っておけばよかった。。。
・アマゾンランキング1位。口コミ良い。
・分かりやすい
・情報量も多い
FP3級は動画は色々ありますが下記2つが良いです。
①無料動画:寺子屋さんHP。十分な情報量ですが広告やクリックで時間が少しかかる
②有料動画:スタディングのFP3級講座(5000円)。トータル10時間くらいで一通り勉強できます。アプリ対応していてスマホで短期集中で合格できたのでおすすめです。
最近、私は資格勉強はまず動画から行うようにしてます。動画は頭に入りやすいので、勉強時間が短縮でき、一発合格できる資格も増えてきました。
さいごに
他にも資格のブログはたくさん書いています。
ぜひ、ご一読いただけたらと思います。
https://miya-mitsu.com/category/license/
コメント