イービルハンタータウンのリセマラについて徹底解説します。
・職業、レアリティ、性格、スタッツの知識
・リセマラ最強キャラ(大当たり)
・リセマラ合格ライン(あとで後悔しない)
はじめに
リセマラ大事な順番は下記となります。
①レアリティ:Legendary
②性格:英雄気取り or 鉄壁 or リーダーシップ
③スタッツ:オレンジが多い
これらを満たすのは、0.2%程度とかなり低いです。
このため、合格ライン(あとで後悔しない、納得のできるところ)の確率2%程度についてもお伝えしたいと思います。
リセマラのやり方について
リセマラのやり方ですが、下記の順となります。
・アプリインストール
・ゲーム起動
・村長の名前を入力する
・下記写真1)の郵便からジェムを受け取る
・下記写真2)~5)の順で特級ハンター紹介状のくじを3回引く
・良いハンターが出ない場合は、アンインストール
1回あたり4~5分程度かかると思います。
村長の名前は後からでも 30ジェムで変更可能です。
くじ回数はキャンペーンで変動する可能性あります。

職業、レアリティ、性格、スタッツについて
キャラクターの強さに重要となる「職業、レアリティ、性格、スタッツ」について説明します。
職業
イービルハンタータウンには、大きく分けて4つの職業があります。それぞれの特徴は下記となります。
職業 | 特徴 |
バーサーカー | ゲーム序盤~中盤で圧倒的な攻撃力で活躍しやすい。 |
パラディン | 序盤はボス戦の壁役。転職すると壁役や近接範囲攻撃アタッカーとして活躍。 |
ソーサラー | 遠距離範囲攻撃。転職すると壁役や範囲攻撃アタッカーとして活躍。 |
レンジャー | 遠距離攻撃、序盤は活躍しづらい。極めるとサポート役や対人で活躍 |
リセマラでは、4つの職業のうち、どの職業で初めても構いません。
その理由は、最終的に、どの職業も育てる必要があるのと、どの職業も得意分野と不得意分野があるため、とくにリセマラの段階でこだわる必要がないためです。
レアリティ
レアリティとは、スタッツ(攻撃力など)が強いとレア度が高くなります。
特急ハンター紹介状のガチャ出現確率は「LEGENDARYは2%、HEROICは9%、SUPERIORは30%、RAREは59%」となります。
リセマラは、LEGENDARY、HEROICで初めることをおすすめします。
あと、レアリティは、キャラクター画面の下記写真の赤枠部分に表示されています。

性格
イービルハンタータウンには、各キャラクターごとに、ランダムで性格が割り当てられます。性格は33種類あります。もし詳しく知りたい方は下記記事に性格についてものせています。
【性格/徹底解説】イービルハンタータウン(各3次職業に最強のオススメ性格を独自考察) (miya-mitsu.com)
性格は、能力があがるものや、逆に能力が下がるものがあり、同じLEGENDARYのキャラだとしても、強さは異なります。
リセマラでは、能力があがる性格(英雄気取りや力持ちやすばしっこいや鉄壁など)のキャラクターで、はじめることをおすすめします。
性格は、下記写真の赤枠のように、キャラクター名の前部分を見たらわかります。

スタッツ
スタッツとは、他のゲームでいう攻撃力や防御力などのステータスのことを意味します。スタッツの色によって、キャラクターの強さが変わります。
強さは「紫>オレンジ>青>白」の順です。
リセマラで引くことができる特級ハンター紹介状のくじにおいては、オレンジ、青、白までで、紫はでません。同じLEGENDARYでも、スタッツのオレンジの数は異なり、強さはことなります。
スタッツは、ゲームを進めていくと、覚醒石というものを入手でき、各能力のスタッツの色を1段階ずつ、強くしていくことができます。このためどんなレアリティのキャラクターでも最強にすることができます。
スタッツは、下記写真の赤枠部分です。「数値部分の色」が重要であり、下記写真でいうと、「攻撃力はオレンジ」、「体力は青」、「致命打は白」となります。

リセマラでの最強キャラ(大当たり)
リセマラ最強キャラについて、整理したものが下記表となります。
職業 | レアリティ | 性格 |
バーサーカー | Legendary | 英雄気取り |
パラディン | Legendary | 英雄気取り 鉄の男 |
ソーサーラー | Legendary | 英雄気取り リーダーシップ 鉄の男 |
レンジャー | Legendary | 英雄気取り リーダーシップ |
LEGENDARYがでる確率は2%、性格は全33種類のうち1~3種類を狙うので、組み合わせると「0.2%程度の確率」とかなり低いです。
リセマラ合格ライン(あとで後悔しない)
最強キャラは確率がかなり低いので、合格ラインを説明します。
リセマラ合格ラインのまとめ表
合格ラインで大事になるのは「レアリティと性格」になります。
まとめたものが下記表になります。
(※レアリティと性格は、①、②、③の優先順で、グループに分けて整理しています)
職業 | レアリティ | 性格 |
バーサーカー | ①Legendary ②Heroic | ①英雄気取り ②鉄の男、すばしっこい、力持ち ③シャープな、光陰矢の如し、リーダーシップ |
パラディン | ①Legendary ②Heroic | ①英雄気取り、鉄の男 ②すばしっこい ③力持ち、シャープな、光陰矢の如し |
ソーサラー | ①Legendary ②Heroic | ①英雄気取り、鉄の男、リーダーシップ ②すばしっこい、力持ち ③シャープな、光陰矢の如し |
レンジャー | ①Legendary ②Heroic | ①英雄気取り、リーダーシップ ②すばしっこい、力持ち ③シャープな、光陰矢の如し |
合格ラインの組み合わせは、下記となります
・レアリティ①のLegendaryのときは、性格は①or②or③のどれか
・レアリティ②のHeroicのときは、性格は①
合格ラインのキャラが出る確率は 約0.7%程度となります。
(0.7% = Legendary 2% * 性格6/33 + Heroic 9% * 性格1~2/33で計算)
キャンペーン時期にもよりますが、リセマラを1回行うにあたり、特級ハンター紹介状のくじを3つひけます。
このため、リセマラで合格ラインが出る確率は「約2%」となります。
(2% = 100% – 99.3%^3で計算)。
リセマラ合格ラインの職業について
どの職業でも問題ありません。
リセマラ合格ラインのレアリティについて
①のLegendaryのほうが好ましいですが、②Heroicでも、性格が非常に良い場合は、性格重視でよいと思います。
その理由を説明します。
まず、レアリティは、スタッツのオレンジと青の割合で決まります。つまり、Legendaryは、スタッツの色がオレンジの割合が多いキャラクターと言えます。
つまり、最終的に上位ランカーを狙う場合には、覚醒石で各スタッツを最上位の「赤紫」に成長していく必要がでてくるのですが、その際に、覚醒石の数が少なくて済むというのがLegendaryのメリットとなります。
覚醒石はイベントやLegendaryキャラを解雇した場合にもらえるので、お金やくじ運で解決できます。
一方、性格は、ランダム変更できるレアアイテムがありますが、ログインボーナスでたまに入手したり、村長の宝箱から2%の確率で出るものしかなく、なかなか入手しにくいです。
以上より、リセマラ時点で性格を重視しておくということは、長い目でみると良い選択肢となります。
リセマラ合格ラインの性格について
■バーサーカー
単体の攻撃特化キャラであるため、攻撃力や攻撃速度が重要となります。鉄の男も3次職業への転職で活躍できるので高めです。
①英雄気取り(攻撃力+7%、攻撃速度+7%、移動速度+7%)
②鉄の男(ダメージ-10%)、すばしっこい(攻撃速度+10%)、力持ち(攻撃力+10%)
③シャープな(致命打+3%)、光陰矢の如し(回避率+3%)
■パラディン
防御特化と相性の良い、「鉄の男」が大当たりになります。
また、近接範囲攻撃キャラとしても強いので、「英雄気取り」や「すばしっこい」や「力持ち」とも相性が良いです。
リセマラで出た性格に応じて、キャラクターを、防御型か攻撃型か、どちらで成長させていくかが決まると思います。
■ソーサラー
攻撃系の性格と相性が良く、「英雄気取り」や「すばしっこい」や「力持ち」が大当たりとなります。
また、ソーサラーは、3次職業をダークロードに転職する場合、近接攻撃に変更となります。このダークロードは、コロセウムにおいて、近接攻撃+防御特化キャラにし、壁役として活用する上位ランカーが多くいます。これより、防御特化と相性の良い「鉄の男」も大当たりになります。
リーダーシップも、コロセウムで活躍できるので、3次職業のイリュージョニストと相性が良く大当たりとなります。
■レンジャー
性格は攻撃系の「英雄気取り」や「すばしっこい」や「力持ち」と相性がよいです。
また、コロシアムやダンジョンにおいては、グループ全員の能力を+5%できるリーダーシップを1人に持たせると強いのですが、壁役のパラディンや攻撃役のバーサーカーには特化型に応じた性格を優先させたいため、補助役のレンジャーに「リーダシップ」を持たせると効率が良いです。
リセマラ合格ラインのスタッツについて
このゲームにおいて、攻撃速度はダメージ総量に影響するので一番大事です。できれば、オレンジであれば好ましいです。とはいえ、時間やお金はかかりますが、覚醒石で、最悪、鍛えれることができます。
攻撃キャラに重要なスタッツは「攻撃速度、攻撃力、致命打率」の順となります。
防御キャラに重要なスタッツは「体力、回避、防御力」の順となります。
スタッツはオレンジ色の数がおおいほど、極めるための覚醒石を減らせられるので良いです。
※補足:スタッツとレアリティについて
ゲームをプレイしていくと、くじなどで多くのキャラクターを入手していくことになります。
キャラクターのレアリティは、Legendary>Heroic>Superior>Rare>Normalの順番ですが、たとえ、レアリティがSuperiorやRareと低かったとしても、各職業において重要なスタッツがオレンジの場合は、迷わず採用してください。
キャラクターの強さは、その職業に重要なスタッツの色できまりますので、レアリティが低かったとしても、とても強いキャラクターが埋もれています。
さいごに
リセマラが無事完了した方は、下記3記事もご参考ください。
★あすなろ連合では、新メンバー募集中です!
LINE オープンチャットでイービルハンターと検索し「あすなろ連合」にチャット申請ください。加入条件は①勝利の戦場に参加②スーパーブーストで狩りできる人!連合レベルmaxで、勝利の戦場10位で連合バフがいっぱいもらえます。お気軽に加入申請頂けたらと思います!チャットだけ加入してみたいという方もOK!
★販売再開!ニンテンドーswicth有機EL+スプラトゥーン3がお得!