これから基本情報技術者試験を受ける方に、
参考書はいるのか、いらないか
おすすめはどの参考書なのか
について私が勉強した体験もふまえてお伝えしたいと思います。
「午前試験」に参考書は必要?
まず、結論からお伝えさせていただくと下記になるかと思います。
・ITの基礎知識がある方には不要
・ITの基礎知識があまりない方には必要
その理由についてそれぞれお伝えできたらと思います。
ITの基礎知識がある方
IT系の仕事をしている人やITパスポートに合格している人には「参考書不要」と考えています。
その理由は午前試験の出題形式にあります。
・問題数:80問
・正解率:6割以上で合格
・形式 :4択問題
・過去問と同じ問題:3~4割程度出題
過去問と全く同じ問題がでることに加えて4択問題なので、正解率6割を取るのはそこまで難しくないです。過去問だけで十分点数を取ることができるので、参考書は不要かと思います。
ITの基礎知識があまりない方
IT超初心者の方には参考書があった方が良いです。
理由は参考書で一通り勉強を行うと、全体像を把握できるからです。
全体像を把握していないと、同じところを何度も勉強したり、勉強できていない箇所があったりするなど、点数が安定せず勉強効率も悪くなります。
午前試験で基礎をしっかりと学習しておくと、午後試験の半分(50点分)は午前試験と同じ試験範囲なので、午後試験の点数を伸ばすことにも繋がります。
どの参考書が良いのか
IT国家資格は、シラバスが毎年更新されて、試験出題範囲が都度変更されます。つまり、最新のIT動向を把握しておくことが大事になります。
このため参考書は最新シラバスに対応したものを選ぶのが良いです。
おすすめは下記となります。
・最新シラバスに対応
・情報量が多い
・イラストも多く分かりやすい
・アマゾンランキング1位、口コミも良い
「午後試験」に参考書は必要?
こちらも結論からお伝えさせて頂くと下記となります。
・プログラミング経験者には不要
・プログラミング未経験者には必要
それぞれの理由についてお伝えします。
プログラミング経験者
簡単なプログラミング(エクセルVBAやPythonなど)を作成したことがある人には「参考書不要」と考えています。
その理由は、午後試験の問題形式にあります。
午後試験は、かなり難解な長文問題であり、参考書を読むだけでは点数があがりにくいです。
このため、プログラミングの経験者でコードを書いたり構文を考えたりすることをしたことがある人は過去問中心の勉強で長文問題に慣れることが重要となります。
プログラミング未経験者
プログラミングをしたことがない人は、過去問だけの勉強はあまりお勧めできません。
参考書で基礎から学ぶことをおすすめします。
その理由は、過去問だけでは基礎的なコードや構文の知識量が不足するためです。本番で自分が分からないところが出てくると、点数を大きく落としてしまうリスクに繋がります。
下記は午後試験の点数配分をまとめたものです。

午後試験は、100点中60点を取る必要がありますが、アルゴリズムとプログラミングは必須問題であり、配点も合計50点とかなり高いことが分かります。
このため、アルゴリズムとプログラミングをしっかりと勉強しておくと、かなり合格に近づくことができます。一方、どちらかで大きく点数を落としてしまうと、合格が遠のいてしまうので注意が必要です。
アルゴリズムの参考書
アルゴリズムのおすすめ参考書は下記となります。
・やさしい表現で理解やすい
・基礎をきっちり学べる
・最新問題に対応している
プログラミングの勉強
プログラミングは、表計算ともう一言語の合計2つを勉強しておくのがおすすめです。
理由は、25点と配点が大きく、難しい問題にあたってしまうと全く解けないからです。このため、表計算ともう1言語を勉強しておき、本番では試験問題を見てからどちらかを解くことで、大きく点を減らすリスクを減らすことができます。
表計算の勉強
表計算は仕事でエクセルをよく使っている人は過去問だけで問題ないと思います。
苦手な方は、下記参考書が分かりやすいと思います。
もう1言語はPythonがおすすめ
Pythonは、C言語やJavaよりも構文が簡単です。
自分でアプリケーションを1つ作ってみるのが最も良いですが、初心者にはハードルが高いかもしれません。
試験向けの勉強としては下記参考書が分かりやすいです。
補足:Pythonを本気で勉強したい方
Pythonの勉強をしっかりしたい人には、Udemy動画がかなりおすすめです。私はこの動画でPythonを独学しましたが、かなりレベルがあがりました。今では、趣味で、数千行のコードを書いて、作業を自動化したりして楽しんでいます。
さいごに
今回、参考書についてお伝えさせていただきましたが、IT超初心者の方にはUdemy動画での勉強が基礎からしっかりと学べておすすめです。
詳しく知りたい方は、下記記事もご一読いただけたらと思います。
★下記記事に、基本情報技術者試験の試験概要やおすすめ勉強法など、すべての内容をまとめています。ぜひ、ご一読ください。
★他にも資格の記事はたくさん書いています。ぜひ、ご一読ください。
https://miya-mitsu.com/category/license/